2022年1月28日…ついにVRMMORPG「Zenith: The Last City」が発売しました。
VRMMOといえばSAO(ソードアート・オンライン)を始め小説の世界に存在するゲームのジャンルで、実現していなかったのが現状でした。「今までは架空の存在であったVRMMORPGが実現した」というだけでもかなり嬉しいです。
本格的なVRMMORPGというロマンあふれるゲームが登場したということで、さっそくレビューをしたいと思います。
このゲームをプレイした人はもれなくVRMMO最古参を名乗る権利が得られます。ある意味これが一番の特典かもしれませんね。
以前SAOサービス開始まであと1年を記念した記事を書きましたが、この2022年にVRMMOを出してくれたのは非常に嬉しいニュースです!
Zenithをおすすめする方、Zenithのポイントをまとめると以下の通りです。
SAOのようなゲームをしたい人は必見の内容です!
【こんな人におすすめ】
・VRMMOという言葉にロマンを感じる人(正直これに該当する人は絶対にプレイして欲しいです)
・VRで長時間がっつり遊べるゲームがしたい人
・ゲームでどこまで高く登れるかを検証するのが好きなTOZAN愛好家の人
・VRのRPG作品をプレイしたい人
・VRMMO最古参を将来的に名乗りたい人
・ジャンルはVRMMO(内容的にはVRMMORPG)
・剣士、魔導士の2種類とDPS(攻撃)、サポート、タンクの3ロールを組み合わせてプレイ可能
・崖登りや滑空、採取、料理といったシステムもある
・オープンワールドでVR世界を冒険できる
・圧倒的ロマン。VRMMOが遊べる時代になって、その世界にいるというだけで正直テンションが上がる。
・現状は英語のみ。今後のアップデートに期待したい。
Zenith: The Last Cityとは
「Zenith: The Last City」は日本時間2022年1月28日に発売したVRMMOゲームです。
MetaQuest2やPSVRなどにも対応しており、ValveIndex、HTCViveといった主要VR機器は一通り遊べる形になっています。
MMO、つまり多人数参加型のVRゲームということです。本作では複数のサーバーがあり、1サーバーあたり100人強が参加可能となっています。
リリース直後には多数のサーバーが満員となる人気ぶりも見せました。
本作はオープンワールドになっていて、ゲーム開始時のエリアを抜けた後は広大な世界が広がっています。
基本的なゲームの流れとしては「人からクエストを受ける→目的を達成する→報告する」というRPGの基本的なパターンになります。
一見単純ですが、VRでやることで今までとは違った体験が得られます。
目的地を示すミニマップを左手の甲に表示する機能もあるのでそれも参考にしましょう。
Zenithの特徴・システムについて
VRで遊べるMMO
近くにいたプレイヤーと共闘して戦ったシーン
(名前を隠しています)
本作が注目される一番の要因はやはりここではないでしょうか。冒頭にもお話した通りVRMMOのゲームは小説では見かけますが、本格的なものは実現していなかったのです。
それがついに現実化して実際に遊べるとなるとそれだけですごいことです!
実際にプレイしましたが、思っていた以上にしっかりとMMOのゲームとして遊べる内容になっていたため今後さらに注目を集めるかもしれません。
フィールドにいる他のプレイヤーと協力してモンスターと戦ったり、ピンチの人を助けたり助けられたり、回復をしてくれる人もいました。
戦闘の協力はパーティを組まなくても行えるのも良い点です。
さらに、今始めると「VRMMO黎明期を体験した」という経験が得られます。それこそフルダイブができる時代になった際にはドヤ顔ができることでしょう。
人生経験の一つとしてVRMMOを遊んでみるのはいかがでしょうか。
職業(クラス)システムについて
現状のメイン職業(クラス)は剣士、魔導士の2種類で、それらとDPS(攻撃)、サポート(回復)、タンク(防御)の3ロールを組み合わせて選べます。
公式Twitterでは3つ目のクラスについても公開されていました。実装されたらこちらにも記載しようと思います!
ちなみに私は魔法×タンクにしました。魔法職でタンクはあまり聞いたことがないので面白そうというのが一番の理由です。
序盤は弱いですが、レベル7で優秀な魔法を習得できソロ性能は結構高いと感じました。剣のロールも今度プレイしてみたいですね。
また、本作ではクラスに関係なく必ず武器は二刀流となっています。VR世界の人はやはりキリト君が好きなんでしょうかね。
魔導士は魔力銃のような武器を装備しており、タンクの場合はビーム攻撃ですがDPS(攻撃)ロールでは魔力の玉を発射するシステムになっていました。
武器による基本攻撃とスキルを組み合わせて戦っていく感じになります。
崖登りと滑空がVRでできる
自分で崖や建物を掴んで登ることができ、さらにゲーム序盤のストーリーを進めると滑空システムも解放されます。ブレスオブザワイルドがVRでできるイメージでしょうか。
VRChatでVRクライミングの経験があればそれを活かして動けます。
これらの行動はスタミナを消費します。上限が少なめに感じるかもしれませんが、特定のアイテムを集めてあるクエストを受けることで上限アップが可能になっています。
ちなみに、掴みを解除した状態で少し待つとスタミナが回復するため、上手く地形に引っ掛けて落下を阻止することでTOZANも可能になっています。
滑空は手を広げた状態で地面が無い場所に移動することで発動します。
手を広げたままジャンプすることでも発動しますが、ジャンプにもスタミナを消費するためそのまま空中に飛び出す方が良い場合もあります。
これらのシステムをVRで体験することで、よりこの世界で冒険している感が生まれるので楽しいです。
ゲームの始め方
まずはZenithを購入してインストールしましょう。PC版はSteam、Questであればストアと、他のVRゲームと同じ方法で購入可能になっています。
VR機器を持っていない人はこちらの記事を参考にしてみてください。特にこだわりがない場合は、コストパフォーマンスに優れたMeta Quest2がおすすめです。
ゲームを始めるとまずはアカウント作成を行います。アカウント名とプレイヤー名は別で、プレイヤー名はアバター作成時に設定します。
その後はサーバーの選択とアバター作成です(2回目以降のログインはサーバー選択後、キャラクター選択してゲーム開始)。
「nexus_asia」というアジアサーバーがありますが、サーバーが多いわりにアジアサーバーはこれ1つしかありません。
ログイン自体は他のサーバーでも問題ありませんが、日本人プレイヤーに会うのは難しいでしょう。
アバター作成について
アバターですが、髪型や顔のパターンは少なめです。
ゲーム中の移動方法やカメラ設定によってはアバターを見る機会がありますが、基本的にアバターは自分の視界に映らないです。そのためアバターのパターンの少なさについてはそこまで不満には感じませんでした。今後のアップデートに期待しましょう。
髪色に関してはわりと豊富なので、ここで個性を出していくのもありだと思います。
見た目を決めたらクラスの設定です。剣士(Blade Master)、魔導士(Essence Mage)の2種類と、DPS(攻撃)、サポート(回復)、タンク(防御)の3ロールを組み合わせて選択しましょう。
ロール(DPS、サポート、タンク)はゲーム中で簡単に切り替えできますので、メインとなるクラスはしっかり考えて選びましょう。
ただし、ロールごとにレベルは別です。例として、途中でDPSをレベル5まで上げてロールをサポートに変更した場合はレベル1となります。
最後にプレイヤー名を決定してアバター作成は終了です。
今回はこんな感じのアバターにしました。
剣クラスはまた別で作ろうと思います。
アバター作成後の選択の意味は?
アバター作成後にこのような選択肢が出ますが、これは移動時のカメラ設定を指しています。
左が1人称視点で移動と一緒にカメラも動く形です。他のVRゲームで移動に慣れている方はこちらでOKです。
右は3人称視点で、移動時はカメラ固定でアバターだけが動きます。移動終了後にカメラがアバターの位置にワープする形になります。酔いにくいのがメリットですが、少々移動しにくい点はデメリットです。
どちらにした場合でも後で設定から変更することが可能です。
序盤攻略のコツ
ゲームの流れを把握しよう
序盤で迷子にならないために重要なポイントを押さえておきましょう。
まずゲームが始まると良く分からないドローンさんが喋り始めますが、聞き取れなくてもなんとかなります。
メインストーリを進めるためにはクエストを受ける必要があります。
まずは道なりに進んでいくとMIKAさんがいますので、ここからメインストーリーを受注できます。ステック押し込みでダッシュできるので移動に活用しましょう。
そして、移動先はBボタンを押すことで左手の甲に表示されるミニマップ内に黄色いポイントが表示されるので、その場所に向かいましょう。
黄色い矢印みたいな場所がクエストの目的地です。複数の場所を回る必要がある場合は画像のような表示になります。
基本的にはミニマップを見ることで大体はなんとかなりますが、クエストの種類によっては表示されないのでその際はクエストの説明を読んであげましょう。
ミニマップ表示中にはメインストーリー以外のクエスト情報も表示されるようになります。
序盤だと腐敗したクリスタルを破壊するクエスト(Cursed Village)が分かりにくかったです。クリスタルはフィールドにたくさんあるので、どれのことが最初は分からなかったです。
対象のクリスタルは紫色になっているため、それを探して攻撃すればOKです。
スタミナ上限を上げる方法は?
上限を解放するためには特定のアイテムの獲得と、それを使用するクエストの受注が必要です。
こちらの涙型のアイテムを集める必要があります。
フィールドのあちこちに点在していて、近くにあると音が鳴るので聞こえたら探してみましょう。画像のように高所に設置されている場合もあります。
クエストは最初の街を出て橋を渡ったところから右方向に行くと山の上にレールがあるのでそこを目印に進むのがおすすめです(丸を付けた部分の向こう側にあります)。
レールがある山の向こうにいる謎の石像からクエストを受注できます。1回ごとに必要数が増えていきますが、しっかりと集めておくと複数回クリア可能です。
料理ってどうやるの?
料理は最初のエリアを抜けた先にある街の中にいる、コック(BRIMM)さんから料理クエストを受注して教えてもらいます。
内容は各種料理を作って渡すといった感じです。報酬で別のレシピをもらえたりするので積極的に挑戦してみましょう。
レシピはアイテム欄からレシピを選択して掴む動作で出てきて、それを正面に向け続けると習得できます(正直ここは分かりにくかったです)。
クエストの左隣りにショップがあり、料理素材を購入できるので活用しましょう。
他にはフィールド上にある木や畑で光っているものを手に取って回収することでも素材を入手できます。収集するにはアイテムを腰のあたりに持ってくればOKです。
肝心の料理ですが、実際の調理法とは異なるもののVRならではといった感じです。
まずはメニューの壺のようなマークを選択して「Toggle Station」を押すと出る調理場を用意しましょう。特に制限なくどこでもできるのが特徴です。
次に料理メニューから作りたいレシピを選択すればOKです。材料が無い場合は購入するか自分で取ってきましょう。
フライパンと鍋は電源コンロのようなアイテムをセットして押し込むと利用できるようになります。
クッキーを作る際にはパンケーキみたいな感じでフライパンを振って生地を空中で回転させて調理します。
ミルクを料理する際にはミルクを鍋に入れた後、緑色のゲージの移動に合わせて下の箇所を一定時間ひねることで成功します。
魔法の発動方法は?
私は魔法職で始めたため、魔法について紹介します。
発動方法が種類によって異なるため、番号を付けて簡単に説明します(自分で翻訳した内容と実際の操作を踏まえたものになります)。
また、コントローラーによって操作が異なる場合がありますのでご了承ください(私はVALVE INDEXでプレイしました)。
①右コントローラーのBボタンを押してコントローラーを動かすことでワープ先を決定し、離すとその場にテレポート。
②握る動きをしながら(上、下、左右)に手を動かす。ターゲット位置は手を動かして決定し、その後握った手を放す。
③トリガーを押して出る球を投げる。投げる時にトリガーを離す。
④両手を広げて握る動作をしてすばやく中央に引き戻す(アルティメット技)
他にも両手の指を同じポーズにすると手に魔法バリアを張ります(使用中は少しずつスタミナを消費)。剣には武器ガードがあるので、その代わりなのでしょうか。
一応遠近両用でガード可能です。サムズアップしながら防御するのがシュールですね。
武器を装備している時には発動しないため、何か良い使い方があったら教えて下さい!
その他覚えておきたいシステム
宝箱
各地に点在する宝箱は攻撃することで開きます。出現したアイテムを1つ回収すると他のものは自動的にバックに入ります。
近くの宝箱はミニマップに表示されるため、あったら回収しておきましょう。同じ場所でも宝箱が復活する仕様のため、それも覚えておくと良いでしょう。
復活方法
HPが0になってしまった場合は、両手を合わせて祈りのポーズをすることでリスポーンができます。ちゃんと復活できるので安心です。
ファストトラベル
メニューの地図マークから全体マップを確認でき、緑色のエリアを選択するとその場所にワープできます。解放条件としてそのエリアの1つ目のメインクエスト攻略が必要です。
到達するだけでは解放されないため気を付けましょう。
ちなみにロードは短かかったです。ネットワーク次第かもしれませんが、数秒でワープできました。
装備レベルについて
装備品はプレイヤーのレベル+2までの装備を使用できます。装備できない場合は自分のレベルを確認しましょう。
私の場合は、13レベルの時に16レベル装備を作成して装備できなかったため自分で検証して仕様を理解しました。
新しいエリアに来たばかりだと現在レベル+3くらいの装備がドロップして装備できないパターンがあります。その場合はおとなしくレベルアップして下さい。
パブリックイベント
一部のエリアには画像のようなアイコンが表示されていたりします。
画像の場合は一定時間内にエリア内の敵を倒していくとWaveが進んでいき、そのエリアの敵の強化版が登場します(画像ではちょうどWabeを1つクリアしたところです)。
自分が通常の敵と同レベルの場合は、格上の敵が出現することになるためやられないようにがんばりましょう。
それらも全て倒していくとクリアとなり、この後紹介する装備クラフトに使える素材や経験値などが手に入ります。
他には、一定時間指定されたエリアに向かって走ってくるモンスターを止める防衛型の戦闘もあります。報酬は同様です。
装備クラフト
こちらは一部拠点の周辺に設置されている装置です。宝箱やパブリックイベントで手に入る素材と、周辺のモンスターが落とす素材を利用して装備を作成できます。
装備はモンスターからもドロップしますが、クラフト品は同レベルの通常ドロップ品よりも性能が良いため素材が揃ったら利用してみましょう。
ただし、かなり積極的に集めないと素材が足りないため注意しましょう。1つだけ作成する場合は武器がおすすめです。生成装備はドロップ品より長く使えるため、攻撃面を強化してレベル上げに活用できます。
Huntクエスト
メインクエストを与えてくれる人を中心に、多くの場所で受けられるクエストです。内容としては周辺モンスターのドロップ素材を一定数集めて渡すといったものです。
装備にも使用する素材のため選択にはなりますが、経験値がおいしいためレベル上げとして使えます。
レベル上げをしたい場合は敵が多く出現するところを探して経験値と素材を稼ぎ、満足いくまで敵を倒したら素材を渡して一気にレベルアップという流れがおすすめです。
レベル差があると討伐で経験値が貰えなくなってくるため、まとめてやる場合はHuntクエスト後はそのエリアから抜けるつもりで行いましょう。
2022年2月23日追記:アップデートにより格下相手でも経験値がある程度入るようになっています。ただし、エリアのレベルが低い場合それに合わせてプレイヤーも弱体化されるので注意しましょう。
装備品の分解
アイテム欄がいっぱいになってきたら不要な装備品を分解しましょう。
アイテム欄から右上の砂のようなマークに装備を持っていくと確認画面が出るため、右の選択肢でOKすると分解されます(この際に下のチェックを付けると確認が無しになります)。
分解後の素材は街にある装置で装備強化に使えます。ただし、始めは基本的にレベルアップと共にドロップ品と入れ替えるため、序盤はあまり強化を気にしなくても大丈夫です。
ただし、装備にはレア度があり緑色の枠はレアになるため補正値が高いです。
その中でもさらにTier1<Tier2<Tier3と強さが分かれています。必ずしもレベルが高い装備が強いというわけではないため注意が必要です。
画像の装備ではTier2(SUPERIOR)ですね。同レベル帯の装備よりかなり性能が高いです。これらは分解前に実際に装備を変更してステータスの変化を確認した方が無難です。
装備枠がもう少し欲しいですね…。
良かった点
VRMMOが遊べるロマンあふれるゲーム
そのままですが、VRMMOが2022年に遊べるというだけでも十分価値があると思います。
MMOらしい遊び方として、プレイ中に近くにいたプレイヤーと共闘してモンスターと戦ったり、通りすがりの人が回復してくれたりその場に居合わせた人達と洞窟を探検したりして楽しんだりしました。
VRゲームとしても、ジェスチャーによる魔法発動やクライミング、料理システムなど面白い要素もたくさんあります。
VRMMOというワードにロマンを感じる人は絶対に遊んでほしいタイトルです!
ボリュームたっぷりで長く遊べる
マップも広いです!
MMOなだけあってボリュームもしっかりあるのでがっつり遊べるVRゲームがしたい人にもおすすめです。
基本的な要素はRPGと同じですが、VRとなることで異なる体験になります。
さらにはVRゲームとして1つのタイトルで長時間遊べるものは多くないため(VRSNSは別)、そういったVRゲーマーの需要も満たせる内容となっています。
MMOということでアップデートもあるため、今後の更新が期待できる点も楽しめます。現在は3つ目のメインクラスの存在が発表されています。
どこでも登ることが可能で移動の自由度が高い
本作はスタミナを使うことでどこでも登ること可能のため、滑空と合わせて移動の自由度が高い点がとても楽しいです。
同じ目的地に向かう場合でも道なりだけでなく、山を越えて直線で突き進んだり空から突入することもできてしまいます。
ゲームでどこまで高く登れるかを検証するのが好きなので、個人的に評価ポイントが高いです。TOZAN好きにもおすすめ!
PRGとしても程よいバランスで遊べる
RPGゲームとしてみた場合、ストーリーのみで進めると敵の強さとこちらの強さは互角か敵が少し強いくらいです。
少々レベル上げをすれば周辺の敵は楽に勝てる感じになっており、割とバランスよく遊べるようになっています。
序盤はスキルの使い方が分からずに苦戦するかもしれませんが、慣れてくるとスムーズに戦えて上手くなったのを感じられると思います。
改善してほしい点
アバターのパターンが少ない
VRゲームのため通常のMMOより負荷が大きい事を考えると簡単にはいかなさそうですが、MMOはキャラクタークリエイトが豊富だったりするのでもう少し個性が出せるようになると嬉しいです。
スタミナと料理のクエストはゲーム内で積極的な誘導が欲しい
スタミナの初期値が低いため、クエストに気が付かないと一部の滑空を利用したクエストで苦戦してしまいます。私も15レベルくらいまで存在を知りませんでした…。
ストーリーを進める道なりにあればいいのですが、どちらもストーリーだけでは通らない位置にクエストが存在する点が気になりました。せめて場所を目立つところにしてほしいです。
一応初期値でもなんとかなるのですが、スタミナが多いとクライミングや滑空を多用できて移動が快適になるため必ず受けておきましょう。
持ち物を持てる数が少ない
装備品と料理の素材アイテム、料理も全部含めて同じ枠を使用するため何もしなければ序盤を少し過ぎたあたりでアイテム欄がいっぱいになってしまいます。
他のサブロールを育てたい場合にレベルが戻るため、可能であれば序盤の装備も残しておきたいですがその余裕がありません。
せめて料理関係が別枠もしくは1ページ増やすとだいぶ楽になると思います。
MMOだとサーバーの負荷もあるので簡単に持ち物枠を増やしにくいという点があるため、他との兼ね合いでこうなっているのかもしれないですね。
現状は英語のみ
英語というだけで一定数敬遠されてプレイしない人が出てしまうため、こちらは積極的に対応して欲しい点です。
私個人の考えとしては「本当にプレイしたいゲームであれば言語を気にせずにやるべき」だと思っています。
「ファミコンウォーズDS 失われた光(Advance Wars Days OF Ruin)」というDS作品が何年経っても日本語版が一向に出る気配がなかったのですが、どうしてもプレイしたかったため北米版を購入した思い出があります。
※2008年発売ですが、2013年にかなり特殊な形で日本語版が一応配信されました。
ただ、RPGと言うこともあり説明が読めないと困る場面もあるため、各言語への対応はあった方が嬉しいです。
まとめ
ついにVRMMOが世に出て遊べる時代がやってきました。そんな新たな時代の黎明期を飾るタイトルとしてふさわしいゲーム内容になっていると感じましたね。
今後もVRMMOのジャンルには注目していきたいと思えた作品です。まだまだ遊べるので、時間がある時にはがっつりプレイしたいと思います。一緒に遊べる方も募集中です!
今回の記事でZenithやVRに興味を持ってくださった方がいれば嬉しいです。
他にもVRに関連する記事を作成していますので、興味のある方は見て行ってくださると幸いです。
普段の活動として、本ブログ以外にもTwitterではVR・メタバースに関する情報を発信したり、根っからのゲーマーとして普段プレイしているゲームについてツイートしています。
ブログの告知や進捗についても公開していますので、よろしければ見て行ってください。一緒にゲームするお友達はいつでも募集中です!
joni_momonga Twitterはこちら
プロフィールはブログ内にありますので、こちらからどうぞ
プロフィール
最後に本作をおすすめする人とZenithのポイントを再掲載して締めにします。
【こんな人におすすめ】
・VRMMOという言葉にロマンを感じる人(正直これに該当する人は絶対にプレイして欲しいです)
・VRで長時間がっつり遊べるゲームがしたい人
・ゲームでどこまで高く登れるかを検証するのが好きなTOZAN愛好家の人
・VRのRPG作品をプレイしたい人
・VRMMO最古参を将来的に名乗りたい人
・ジャンルはVRMMO(内容的にはVRMMORPG)
・剣士、魔導士の2種類とDPS(攻撃)、サポート、タンクの3ロールを組み合わせてプレイ可能
・崖登りや滑空、採取、料理といったシステムもある
・オープンワールドでVR世界を冒険できる
・圧倒的ロマン。VRMMOが遊べる時代になって、その世界にいるというだけで正直テンションが上がる。
・現状は英語のみ。今後のアップデートに期待したい。
皆さんもぜひZenithをプレイして楽しんでみてください!
追記:Zenith運営にお問い合わせを行い、記事掲載の許可を頂けました。ご返信ありがとうございます!
I contacted Zenith management and got permission to publish the article. Thank you for your reply!
【VRの始め方】VRのやり方・どんな機器、機材が必要?【2022年最新まとめ】
【徹底解説】SAOサバイバーになるための5つの力【SAOサービス開始まで1年】